Information

News

8月2日~6日Empowerment Program《G1A》

投稿日: 2021年8月26日
カテゴリー: お知らせ,全体のお知らせ,国際交流,在校生へのお知らせ,学園-高等学校,学園ニュース,男女共学

Empowerment Programのご報告

5日間にわたり,日帰りの英語合宿を実施しました。

ネイティブスピーカーを講師に迎え,英語漬けの毎日を送りました。

初日こそ戸惑っていましたが意欲的に会話に参加する姿が印象的でした。

5日目のプレゼンテーションでは,全員が英語で自分の将来について語り,みんなで刮目し賛辞し合いました。

*手指の消毒,マスクの徹底,毎休み時間に換気を実施しました。

高1オリエンテーション

投稿日: 2021年4月9日
カテゴリー: お知らせ,学園-高等学校,男女共学

入学式を無事に終えて、いよいよ学校生活の始まりです!
隣と十分に間隔を取った状態でオリエンテーションを行いました。
校長講話に始まり、学年単位制の仕組みや、自転車マナーなど高校生として1人の社会人としての言動について、各担当先生から話がありました。

令和3年度入学式・始業式!

投稿日: 2021年4月6日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

4月6日(火)の午前9:00から高等学校(3年制)、午後1:00から中学校(6年制)の入学式と始業式が行われました。男女共学1年目となる今年度は例年とは違う雰囲気の入学式、始業式となりました。高等学校(3年制)では新しく新設された国際数理コース(共学)に29名、進学特別コース(共学)に107名、進学コース(男子のみ)に152名の入学生を迎えました。新しい高校1年生は内部進学の6年制コースの4年生と合わせて、総勢319人(内女子生徒は77名)となります。共学1年目ではありますが、国際数理コース、進学特別コース共に女子生徒の数が男子生徒の数を上回っており、まさに新しい海星という感じがしていました。始業式では女子生徒が新入生代表挨拶をしてくれました。

午後からは中学校(6年制)の入学式が行われました。こちらは71名の入学者を迎えることができました。女子生徒も25名入学をしてくれ、3年制同様新しい海星が始まるという雰囲気の入学式、始業式となりました。入学式には在校生も参加し、新入生の門出を一緒に祝いました。式終了後は各HRに分かれて諸連絡を行いました。

高3特別授業

投稿日: 2020年12月16日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校3年生の一部生徒が特別授業として、鈴鹿市考古博物館の見学にでかけました。
館内では、国分寺・国府についての説明を受けたり、三重県で出土した土器や埴輪、石器などの
展示品を見学したりしました。古代では鈴鹿に政治や文化の中心があったことを学んでいました。

高2現地研修【3日目】

投稿日: 2020年12月10日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

現地研修もいよいよ最終日です。
最終日はクラスに分かれて研修に行っています。
太宰府天満宮と佐世保軍港クルーズの様子です。




高2長崎現地研修【2日目】

投稿日: 2020年12月10日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

参加者全員が元気に2日目(12月9日)の朝を迎えました。
午前中は平和学習ということで、平和公園、原爆資料館を見学後に浦上天主堂
で神父様の講話をいただきました。

また、バスの車内では永井博士のことについて勉強しました。平和は犠牲の上にある
ということを目で見て学んだ時間でした。生徒からは二度と戦争が起こらないように
しないといけないという声が自然と聞こえてきました。

午後は長崎市内の班別学習でした。如己堂、出島、中華街、眼鏡橋、大浦天主堂
グラバー園、長崎駅前など各班で事前に決めた目的地へ赴きました。長崎の歴史
だけでなく、文化や食を感じ、また仲間との親睦も深めました。
もちろん家族へのお土産もたくさん買ってバスに戻ってきました。

3日目(12月10日)はクラス別研修です。





高2長崎現地研修【初日】

投稿日: 2020年12月9日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

12月8日(火)から3年制の生徒は長崎に現地研修に行っています。

バス、新幹線を乗り継ぎ九州に入りました。ガイドさんのユニークなお話を聞きながら
ハウステンボスへ向かいました。

ハウステンボスでは話題のVRを用いたアトラクションに乗ったり、ショーを観たり、
佐世保バーガーやクリスマス限定スイーツを食べながらイルミネーションを堪能しました。

男同士のイルミネーションは恥ずかしかった、そんな感想も聞かれましたが、きっと
一生の思い出となったはず!

行程は無事に2日目に入っています。みんなしっかりと新型コロナウイルス対策をしながら
楽しく過ごしています。


高等学校卒業証書授与式の対応について(変更)

投稿日: 2020年2月28日
カテゴリー: 学園-高等学校

令和元年度の高校卒業証書授与式に関して、文部科学省から新たな学校行事の実施に係わる指針が示されましたので、
下記のよう変更いたします。

1、3月2日(月)は、卒業生のみ登校とします。 

2、体育館にてのセレモニーは行わず、各ホームルームにて担任より卒業証書を授与します。

3、各要所にアルコール消毒液を設置、咳エチケットを徹底します。

4、卒業生に風邪や発熱等の症状が見られる場合、登校を見合わせていただきます。
 
                                  以上

                 海星中学校・高等学校 校長 下村 和之

高等学校卒業証書授与式の実施について

投稿日: 2020年2月27日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-高等学校

        新型コロナウイルス感染症による卒業証書授与式の対応について

 文部科学省及び三重県教育委員会から各学校に対し、学校行事の実施に係わる指針が示されました。
本校としましては、指針に従いつつ、下記のような対策を講じた上で、卒業証書授与式を実施致します。

 1、 出席者を、卒業生・保護者・職員に限定する。

2、 各要所にアルコール消毒液を設置、咳エチケットの徹底。

 3、 式次第見直しによる時間短縮。

 4、 卒業生、保護者の皆様に発熱等の風邪の症状が見られる場合、卒業式への参列の見合わせ。
 
                                         以上

高2 模擬選挙を実施しました

投稿日: 2020年1月18日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校2年生は1月17日(金)に、主権者教育の一環として四日市市選挙管理委員会さんの
ご協力のもと、「政治とは?」「選挙のしくみ」について学びました。

今年中に18歳となって選挙権をえる生徒もいるため、政治に参加する意義や方法、選挙活動の
ルール、投票の方法について選挙管理委員会の方から詳しく教えていただきました。

後半の内容として、実際に生徒の中から候補人をたてて模擬選挙を行いました。投票箱や記入台、
投票用紙までも本物を使用して行いました。