- トップページ>
- News
News
人権講話【高校】
投稿日: 2019年10月4日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース
本日5限目から人権講話が行われました。
講師には丸田さんをお招きして、「生い立ち/差別」をテーマに
お話をしていただきました。
【高2】地球環境塾の校内最終発表会が行われました
投稿日: 2019年7月19日
カテゴリー: 学園-高等学校
高2の進学特別コースと6年制コース(5年生)の合同で、地球環境塾の発表が行われました。
発表会には、グリーンボランティア「森林づくり三重」、森の暮らしデザイン集団kicorisの
方々や岐阜県・福岡県の高校の先生方も来校され、講評をしていただきました。
「エコパートナーとのコラボで地球のごみ問題を解決する海星高校発の新企画を提案せよ」という
ミッションに対する答えを考えてきました。今回はその成果を、ポスターセッション型式で発表し合い、
校内優秀チームを選びました。優秀チームは、7月末にじばさん三重での発表を予定しています。
県総体の壮行会が行われました
投稿日: 2019年5月30日
カテゴリー: 学園-高等学校
明日から本格的に始まる県総体に出場する選手たちへの
壮行会が行われました。
3年生にとっては最後のインターハイ予選ですので、
大会にかける思いは強いはずです。
日々の練習の成果が発揮されるよう、祈っています。
悔いのないように頑張ってきてほしいです。
高校2年生総合学習
投稿日: 2019年5月17日
カテゴリー: 学園-高等学校
高校2年生が総合学習の時間に、「環境」と「地域創生」を
テーマにした学習を行いました。
進学特別コースと特別教育コース(6年制)は、Green bird四日市チームの方を
お招きして、ゴミ問題のお話を聞きました。
通学時に道路や河岸などに落ちているゴミを見かけて「ゴミが多いなぁ」と
思っても、実際に拾うというActionを起こせない人がほとんどという現状が
あると話されていました。どんなに頭で考えていても、何らかの行動を起こさない
と解決にはなかなか繋がらない難しさがあります。これからは、まず海星高校として
どのような解決策があるかを話し合う予定です。
進学コースは、なぜ今「地域創生」が盛んに叫ばれるようになったのか、その背景を
先生から話を聞きました。その上で、地元から都市部へ人口流出が進むことに歯止めを
効かせるためには何ができるのかを考えました。最初の段階として、自分が暮らしている
地域の魅力を挙げて、地方の良さを認識することから始めました。
高2京都研修
投稿日: 2019年5月8日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース
4月26日(金)に高校2年生は京都研修に出かけました。
京都では大学見学と、京都で実感する異文化体験をテーマとして
班別行動を行いました。
(京都大学内の博物館を見学)
高1琵琶湖オリエンテーション合宿
投稿日: 2019年5月8日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース
4月25日~4月26日の1泊2日で滋賀県高島市にオリエンテーション合宿として
高校1年生が出かけました。入学して1カ月も経たない時期に、宿泊行事を
経験することで友達関係が深まり、クラスの雰囲気も良くなります。
1日目は、海星高校の学びの中心である探求型学習の練習を行いました。
探求型学習は、自分で考えて発表し、グループ内の意見を聞きながら、
目標達成のために協働することが求められます。最初は恥ずかしがって、
主体的に意見を言えずにいた生徒も、徐々に慣れていきました。
2日目は市内に学習の場を変え、オリエンテーリングと飯盒炊爨を行いました。
初日で向上した協働性を生かしながらゴールを目指し、おいしいカレーも作る
ことができていたようです。
エキサイト四日市・バザール2019に参加しました
投稿日: 2019年4月8日
カテゴリー: 学園-高等学校
4月6日・7日(日)にエキサイト四日市・バザールへ参加しました。
本校は吹奏楽部の演奏、写真部による作品展、物理部(中学理科部含む)のプログラミング体験、
生徒会によるティッシュ配布協力をしました。
たくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
部活動紹介が行われました
投稿日: 2019年4月8日
カテゴリー: 学園-高等学校
本日、高校1年生の新入生に向けて部活動紹介が行われました。
運動部も文化部もそれぞれ実演や作品を見せたりしながら、
新入部員が増えるように紹介していました。
この企画を運営した高校生徒会の皆さん、各部活動の代表の皆さん
お疲れさまでした。海星高校の部活動の魅力が伝わったことと思います。
平成31年度入学式・始業式
投稿日: 2019年4月6日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース
4月6日(土)に平成31年度の海星中学・高等学校の3年制(午前)、6年制(午後)に入学式、始業式が行われました。お天気にも大変恵まれ、満開の桜のもと晴れやかな表情の新入生たちを迎えることが出来ました。キリスト教の学校は行事の進行も少し異なるので、新入生の皆さんは多少戸惑ったかもしれませんが、これから始まる学校生活の中で徐々に慣れていってくれると思います。
入学式の後は始業式が行われ、新入生の代表挨拶や在校生の歓迎挨拶、四月から新しく海星に来られた先生方の紹介が行われました。
午後からは6年制の入学式・始業式が行われました。まだまだ制服の方が大きく見える新入生たちでしたが、オリエンテーションで見ていた姿よりも制服を着ると立派に見えました。みんな月曜からの海星での生活を楽しみにしてくれているようでした。
速報! KAISEI SATURDAY ENGLISH
投稿日: 2019年3月16日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース
3月16日(土)はKAISEI SATURDAY ENGLISHの開催日です。今年度の最終授業となります。今日の内容はこの一年間のまとめの授業がほとんどとなりました。
ネイティブ講師による授業では、これまで学習してきた内容を踏まえて、生徒一人ひとりがみんなの前でスピーチをし、講師の先生から講評をいただいていました。年間12回の講座でどれだけの力がついたのかは今後の英検の結果を見ていかないとわかりませんが、ネイティブの先生に質問攻めにされたり、何度も同じフレーズを繰り返し覚えたことなど、きっとこの先で大いに役立つと思います。
英検講座や横山カズ先生の授業も最後のまとめの授業となりました。今年度の英検の受験はすべて終了していますが、来年度の受験に向けてもう準備は始まっています。今日の授業だけではなく、この一年間で学んだことを次に活かしていきましょう。
最後になりましたが、KAISEI SATURDAY ENGLISHは次年度も実施されます。今年度の反省も踏まえて少し形を変えての実施になると思いますが、生徒たちの積極的な学びにつながるように工夫をしていきたいと思います。