Information

News

高校体育祭が行われました

投稿日: 2018年10月4日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

台風一過の晴天に恵まれた10月2日(火)、高校体育祭が行われました。

出場した生徒たちは、赤チームと白チームに分かれて

各競技とも見応えのある熱戦を繰り広げてくれました。

大トリ種目の紅白リレーでは、急遽召集された20~60代の教員も

チームをつくり生徒たちと走りました。気持ちだけは生徒に負けないくらいでしたが、

やはり10代のエネルギーは素晴らしかったです。

 

クラスや学年を超えた団結力が芽生えたように思えます。

来場された保護者の皆様、ご観戦ありがとうございました。

進学コース1年生 SOCIAL CHANGE 校内発表会

投稿日: 2018年9月28日
カテゴリー: 学園-高等学校

進学コース1年生が春から取り組んできたSOCIAL CHANGEの

ポスターセッションが行われました。

 

各グループが見つけた社会課題に対する解決策を、

分かりやすくポスターにまとめて発表しました。

 

進学特別コース1年生、特別教育コース3・4年生の生徒が聞き役となり、

鋭い視点から質問を投げかけ、発表者とともに内容が深められる良い

時間となりました。

 

思いつかないような発想や、一見実現不可能に思える策もありましたが、

取り組んだ生徒たちは、既存の枠にとらわれずに考え抜くことの楽しさや

大切さを実感しているようでした。

高校体育祭の日程変更について

投稿日: 2018年9月28日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-高等学校

海星高校 生徒・保護者 様
10月1日(月)開催予定の高校体育祭は、悪天候及び台風の影響が予想されるため、10月2日(火)に延期します。又、10月1日(月)に関しては、台風の影響が残る可能性があるため、生徒手帳に記載がある「台風時の登下校」欄を参照の上、登校する場合は安全に十分留意してください。尚、天候の具合によっては、早い段階で休校等の連絡をする場合があるので、学校からメール配信があった場合、必ず確認してください。
海星高等学校 学校長 下村和之

高2現地研修【事前学習】

投稿日: 2018年9月27日
カテゴリー: 学園-高等学校

高2学年が沖縄現地研修の事前学習を行いました。

沖縄戦の歴史や、米軍基地問題を中心に映像を見ながら

学習をしました。

 

出発まではまだ時間はありますが、

少しずつ沖縄のことを学んでいき、実りある現地研修になるように

取り組んでいきます。

高1探求学習(SOCIAL CHANGE)

投稿日: 2018年9月27日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校1年生の進学コースが春から取り組んでいる

「SOCIAL CHANGE」という探求学習プログラムの

校内発表会が明日開催されます。

 

このプログラムは身近にある問題をみつけて、

それに対して自分たちで答えを出していくという

ものです。

 

例えば、ウミガメの産卵する砂浜にプラスティックゴミが

あふれているという問題に対して、海水浴に来る人たちにはリユース皿など

を配るなどの対策をするという答えをグループで提案するのです。

今日は発表前の最終仕上げでした。

南山大学の講義を受講しました

投稿日: 2018年9月27日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校1年生の進学コースの生徒たちが、高大連携の一環として南山大学の先生をお招きして、

大学の講義を受講しました。

 

南山大学人文学部心理人間学科の先生による講義は、

「チームビルディング グループに働く力を理解する」というテーマでした。

このような実学を学ぶことができると、生徒たちは講義前からドキドキしている

様子でした。

 

クラスや部活動、友達グループと様々な集団に属している生徒たちは、

どのようにしたら個や集団の成果が上がるのかを、興味津々に聞いていました。

学んだことが活かされて、良い成果がでることを期待しています。

6年制コース・3年制コース 学校説明会申し込みについて

投稿日: 2018年9月10日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

本日より海星中学校(6年制コース)、海星高等学校(3年制コース)共に学校説明会の申し込みが、ホームページからできるようになりました。ホームページトップ画面の上の「受験生の方へ」をクリックしていただくと「中学校・学校説明会」「高等学校・学校説明会」が表示されていますので、いずれかをクリックしてください。それぞれのページの中に「申込み」と「チラシのPDF」のアイコンがありますので、PDFで内容をご確認の上、「申込み」をクリックしてください。その後、基本情報を入力いただきまして、受付完了となります。本年度は、6年制コースは第1回目と第2回目では内容が異なっていますのでご確認下さい。また、3年制コースも希望制で申し込むことができる体験教室の内容が、第1回目と第2回目で異なりますのでご注意ください。

なお、説明会に関しまして、ご不明な点がございましたら本校、広報募集部担当(6年制・高田、3年制・伊藤)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

薬物乱用防止講座(高校生対象)が開催されました

投稿日: 2018年9月6日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

本日の7限目、高校生を対象として薬物乱用防止講座が開催されました。

危険ドラッグが原因の事件・事故をよくニュースなどで見聞きしますが、

今日はその実態や、使用した場合に待ち受ける恐ろしい現実をご説明いただきました。

生徒たちは、そのような薬物の危険性を再認識することができました。

第2回中学校体験教室開催!

投稿日: 2018年9月2日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

本日第2回中学校体験教室が実施されました。少しお天気が心配されていましたが、天候にも恵まれ16組の親子に参加していただきました。今回の講座は「英語」「クエスト」「理科」で、「英語」では本校のICT教材「すらら」を使っての英語授業の体験をしてもらいました。生徒用Ipadを使って、普段の海星の授業の1コマを体験していただきました。「クエスト」では、これまでの学びとは全く違った世界を味わったのではないでしょうか?普段の学習のように「正解がある学び」ではなく、「正解がない学び」に少しでも興味を持ってもらえたらうれしいです。「理科」では、理系離れがいわれる中「物づくりの楽しさを知ってほしい」ということで、毎年「ミニ四駆作り」をしています。海星中学校では運動部の活動が目立ちますが、実は物理部、吹奏楽部といった文化部も元気に活動しています。中でも物理部は多くの部員を抱える一大勢力です。毎年「ロボコン」にも参加しています。今日はそんな物理部員もお手伝いに来てくれて、楽しそうに活動していました。出来上がったミニ四駆は、体験教室の最後にレーシングコースで走らせて、レースを楽しみました。勿論できた作品は持って帰れます。

このように本校では「中学校体験教室」を毎年実施しています。今年度は10月14日が第3回目で最後となります。ご興味のある方は是非参加してみてください。お申し込みはお電話、FAX、海星中学・高等学校のホームページから申し込みができます。中には参加人数に限りがあるものもございますので、お早めにお申し込みください。

 

高校2年生「地球環境塾」最終選考の発表が行われました

投稿日: 2018年7月12日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

本日5,6限目に高校2年生が取り組んでいる「地球環境塾」の

最終選考のための発表が行われました。

国際連合が定める持続可能な開発のために解決すべき目標17項目(=SDGs)の

中から1項目を選択して、海星高校の生徒らしい解決方法を企画・提案するものです。

 

前回お知らせした発表グループからクラス代表が選考されていましたので、今回は

クラス代表グループによる発表でした。

例えば、目標13番の「気候変動に具体的な対策を」を選択した班は、植林活動を推進する

方法を提案したり、14番の「海の豊かさを守ろう」を選択した班は、地元四日市の海岸に

落ちているゴミを問題視し、ウミガメの産卵を保護して生態系を壊さないようにと訴えていました。

 

審査員の四日市市環境保全課の方からアドバイスをいただきながら、地球全体で考えなければならない

課題について、自分のこととして捉えて行動していくことの大切さを学びました。