Information

News

中学黙想会、高校2年生「地球環境塾」が行われました

投稿日: 2018年7月5日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-中学校,学園-高等学校

中学校で黙想会が行われました。

日々、勉強と部活動に励んでいますが、今日は心を落ち着かせて

自分のことや友達・家族のこと、環境のことについて神父様とともに

じっくりと考えることができました。

 

高校2年生は、「地球環境塾」のポスターセッションを行いました。

各グループで解決すべき環境問題を挙げ、それに対する解決策をポスターに

まとめて発表しました。今月中に学校代表グループを決定し、8月初旬には

四日市市を訪問している留学生たちの前で発表する予定です。

 

 

速報!KAISEI SATURDAY  ENGLISH 

投稿日: 2018年5月19日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

本日は第2回目の土曜授業(午前)が実施されました。

今年度より始まった海星の英語教育の一つ「SATURDAY ENGLISH」ですが、今回は2回目とあってスムーズに授業へと入ることができました。ただ、第1回目とは違ったプログラムになるので、生徒たちの中にはまだまだ戸惑っている生徒も見受けられました。次回の第3回になるとこの土曜日の授業の進み方も完璧に掴めるのかなと思います。このプログラムは、英語のグレードでクラスが分かれており、授業も1時間が100分と普段とは違った環境で実施するので、今日もみんな楽しそうに授業に向かっていました。また、授業を聞いて、ノートをとってと眠たくなるような要素は全くありません。常に発言を求められたり、隣の人やグループ同士で英語を使って会話したりと参加型の授業が展開されいるので、とにかく楽しそうに取り組んでくれています。中には2級、準2級講座になるとさすがにハイレベルな授業となっているようで、難しそうな顔をしている生徒も見かけました。

次回も「速報」をあげていきます。

第7回聖ヨゼフカラサンス杯英語スピーチコンテスト

投稿日: 2018年3月27日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

 3月25日(日)に本校のカラサンス館集会室において聖ヨゼフカラサンス杯英語スピーチコンテストが行われました。今年で第7回目を迎えました。

審査員として上智大学・和泉伸一教授、南山大学・ジョン ハウリー教授、京都外国語大学・小野隆啓教授が来校されました。また、本校の英語科特別顧問である横山カズ氏にも審査を手伝っていただきました。

スピーチコンテストのブレイクとして「中学生にわかる生成文法」をテーマに小野先生から講演をいただきました。

ご参加いただき、ありがとうございました!!また、本校生徒にいろいろお手伝いをいただきました。受付は大橋君、司会はマーク君、畑中君、久保君、佐藤君です。

なお、英語スピーチコンテストの成績は以下の通りです。

 1位 朝日中学校
 2位 木曽岬中学校
 3位 木曽岬中学校
 4位(上智大学賞)    三重大学附属中学校
 5位(南山大学賞)    朝日中学校
 6位(京都外国語大学賞) 三滝中学校

本日(1月25日)高校は連絡通り3限目より授業、中学は自宅学習

投稿日: 2018年1月25日
カテゴリー: お知らせ,全体のお知らせ,在校生へのお知らせ,学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

生徒・保護者 様

 

本日(1月25日)高校生は連絡通り、HRを10時20分、授業を10時30分より

開始します。中学生は終日、自宅学習とします。

 

本校ホームページの不具合により、案内が遅れご迷惑をおかけしました。

 

海星中学・高等学校 学校長 下村和之

☆高校2年生 卒業生座談会☆

投稿日: 2018年1月20日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-高等学校,学園ニュース

高校2年生進学コースの進路学習のために、16名もの卒業生が来校されました。

社会人から大学生まで勢揃い。生徒達も先輩方に自分の将来を重ね合わせていました。

 

先輩方、本当にありがとうございました!!

そして将来、今度は生徒達が後輩のために来校してくれる日を楽しみにしています。

高校生徒会 選挙についてのインタビュー

投稿日: 2018年1月12日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

1221日に四日市市役所にて海星高校生徒会の野﨑君と塚原君が、四日市市選挙管理委員会のインタビューを受けました。選挙権の年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、高校生の段階で選挙に対する理解をより深め、有権者である若者全体の投票率を向上させることを目的とした選挙啓発パンフレットのためのこのインタビューでは、「普段の生活ではどんな瞬間に選挙の必要を感じるか」「若者により選挙を知ってもらい、選挙に参加してもらうにはどんな方法があると思うか」といった質問に対して、二人は自分たちが感じる選挙に対するイメージや、高校生に選挙をより知ってもらう方法などについて高校生という立場から普段感じることを答えました。特に高校生が選挙の情報に触れる機会をどのようにしたら増やしたらよいかという質問に対して、「SNSを使うことはすごく影響力があると思う。自分の周りの人たちも様々なSNSを利用しており、そうなれば自分たちももっと選挙について考えるきっかけが得られるかなと思う」と答えたところ、現在そうした新たな情報媒体の利用を模索していた四日市市選挙管理委員会は「高校生の立場からのこうした意見は貴重であり、SNS利用の可能性も含めて大変参考になった」とするなど貴重な意見交換の場とすることができました。

速報!2018年度より英語プログラム「KEEP」スタート!

投稿日: 2018年1月1日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

「KEEP」とはKaisei Enhancement English Programの略称です。本校の6年制教育部では次年度より海星オリジナル英語プログラム「KEEP」で更なる英語教育の充実を図ることになりました。株式会社ECC(以下ECC)と協力し、ネイティブ講師派遣など英語4技能教育における効果的なプログラムを実施していく予定です。

今後ECCとの協議を進め、随時お知らせしていきます。

ハンドボール部 選抜大会県予選

投稿日: 2017年12月28日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース,部活動News

ハンドボール選抜大会決勝リーグが12月27日まで行われました。

 

四日市西高校戦で26-26で引き分け。この結果、2敗1分けでリーグ4位でした。

得失点差次第で2位通過で東海大会出場も見えていましたが、あと1点の壁を

打ち破れず逃してしまいました。選手権はいずれも少人数ながらも一戦一戦成長し、

怪我と戦いながらよく頑張ってくれました。

 

しばらく休養となりますが、この悔しさと見つかった課題を忘れずに、新たな年を迎えます。

会場には保護者、校長先生、OBの先輩など多くの方々が応援に来ていただきました。

ありがとうございました。

ハンドボール部 決勝トーナメント進出

投稿日: 2017年12月24日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース,部活動News

12/23より行われている全国高校ハンドボール選抜大会三重県予選会。
海星高校は11月の新人大会でシード権を得たので本日より出場です。
予選トーナメントは
対名張高校 25-19
対白子高校 27-17で
Bブロックを1位で通過し明日からの決勝リーグに駒を進めました。
明日以降の予定は
12/25 対いなべ総合学園 15:00〜
12/26 対四日市工業 12:45〜
12/27 対四日市西高校 11:30〜

場所はサオリーナです!

フレンドシップ 受付け終了のお知らせ(3年制)

投稿日: 2017年12月21日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校,学園ニュース

今年度のフレンドシップの受付けを終了させていただきます。

多くの生徒様や保護者様に来校いただき、誠に有難うございました。

※6年制はまだまだ受け付けております。

 

入学試験まであとわずかとなってきました。

寒くなってきましたので、受験生の皆様、風邪など引かぬよう

受験勉強を頑張ってください。

 

日頃の努力の成果を、存分に発揮できるよう応援しています。