- トップページ>
- News
News
第11回IiBCエッセイコンテスト奨励賞・受賞
投稿日: 2019年12月7日
カテゴリー: お知らせ,学園-高等学校
英語授業の一環として第11回IiBC一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会主催のエッセイコンテストに応募しました。
テーマは「私を変えた身近な異文化体験」で501~699ワードの作品を本校から24人が出展しました。学校として2019年度の奨励賞を受賞しました。
【本選出展】
高1:横内孝宣、上村翼
【奨励賞出展者】
高2:増田嵩大、三宅大暉、内保緑、山本遼太、早川賢吾、丹羽健太郎
中原瞭、大仲柊史、佐藤俊輔、伊坂光祈、生川嵩起、林将史
森田光貴、普久原恵治、川合章太、村田拓也、岡本健佑
高1:池田麦人、伊藤大心、門脇直也、楠木宗佑、レ ジンイチ
【高2】沖縄現地研修 説明会
投稿日: 2019年11月22日
カテゴリー: 学園-高等学校
高校2年生は来月に3泊4日で沖縄現地研修が予定されています。
本日はLHRにて、栞を見ながら説明会を行いました。
沖縄では民泊体験があり、ワクワクする気持ちをおさえながら、
真剣に行程を確認していました。
※栞の絵は2年生の生徒が書いてくれました。
【高1】クエストエデュケーション 校内発表会
投稿日: 2019年11月22日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース
進学特別コース、特別教育コース(6年制)の生徒たちは
クエストエデュケーションの校内発表会を行いました。
企業から出されたミッションに対する、自分たちの企画案を発表しました。
PowerPointを使ってプレゼンをしたり、寸劇をしたりして企画を分かりやすく
説明するグループが多かったです。
高校1年クエストエデュケーション
投稿日: 2019年11月1日
カテゴリー: 学園-高等学校
高校1年生の進学特別コースと6年制コースの生徒が合同で、
クエストエデュケーションの企画発表が行われました。
Panasonic、三菱地所、テレビ東京、富士通、大正製薬、大和ハウス、
メニコン、H.I.S.、クレディーセゾン各企業から与えられたミッションに
対する企画案を企業担当者さんの前で発表しました。
海星祭にむけて【中学2年生】
投稿日: 2019年10月17日
カテゴリー: 学園-中学校
10月26日(土)、27日(日)にせまった海星祭。
海星祭では毎年恒例の創立者劇が上演されています。
エスコラピオス修道会の創設者である聖ヨゼフ・カラサンスの生涯や、
教育理念を理解して学校生活を送りたいという思いで、主に中学2年生が
中心となって演じます。
今日はその舞台稽古が行われていました。
生徒にとっては初めての本格的な役作りで、台詞を覚えたり、動き方を確認したり
と大変なことばかりです。
上演まであと1週間(一般公開は27日)。とても楽しみです。
SOCIAL CHANGE【高1】校内発表会
投稿日: 2019年10月17日
カテゴリー: 学園-高等学校
6、7限目の時間に高校1年生進学コースは、
総合の時間に取り組んできた「SOCIAL CHANGE」の校内発表会が
行われました。
本プログラムは、身のまわりで起きている社会課題に目を向けて、
高校生らしいアイデアを出して解決策を打ち出すものです。
「障がい者へのサポート」「男女の出会いの減少」「国際的な教育格差」
など多岐にわたる課題を見つけ、解決策を提案していました。
前期終業式・生徒会候補者立会い演説会が行われました
投稿日: 2019年10月10日
カテゴリー: 学園ニュース
10月9日(水)の7限目に全校で、終業式と生徒会候補者による
立会い演説会が行われました。
10日から2日間の日程で行われる三者懇談会において、
日頃の頑張りや努力すべきところをじっくり考えてもらいたいと思います。
学校長講話の後、中学校と高等学校それぞれの後期生徒会役員を決定するための
立会い演説会が行われました。後期は海星最大の行事である「海星祭」が10月26、27日
に予定されています。後期の役員にとっては、初めての仕事が最大の仕事になります。
それぞれの候補者は緊張しながらも、海星に対する熱い思いを生徒全員の前で演説していました。
候補者への応援演説もあり、投票する生徒たちは真剣にその内容を聞いていました。
演説会後、即日投票・開票が行われ後期生徒会役員が決定しました。
新しい生徒会メンバーで、より一層海星を盛り上げてくれることでしょう。
その活躍ぶりは、10月27(日)の海星祭(一般公開日)でご覧いただけますので
ぜひご来校していただければと思います。
海星高校フェンシング部OB 茨城国体2019優勝に貢献
投稿日: 2019年10月10日
カテゴリー: 学園ニュース,部活動News
第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」のフェンシング競技
成年男子エペにおいて、三重県代表が44年ぶりの優勝を果たしました。
代表メンバー3名のうち2名が本校フェンシング部の卒業生でした。
(写真左:池畑亮太朗さん、中央:ウエディシンハジュンさん)
このお二人は、海星高校の練習にも参加して、後輩の指導にあたることも
あります。現部員たちもこの栄冠にとても喜びを感じるとともに、
自分たちも続こうという強い意志を持って練習をするようになりました。
先輩方、本当におめでとうございます!
人権講話【高校】
投稿日: 2019年10月4日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース
本日5限目から人権講話が行われました。
講師には丸田さんをお招きして、「生い立ち/差別」をテーマに
お話をしていただきました。
【高2】地球環境塾の校内最終発表会が行われました
投稿日: 2019年7月19日
カテゴリー: 学園-高等学校
高2の進学特別コースと6年制コース(5年生)の合同で、地球環境塾の発表が行われました。
発表会には、グリーンボランティア「森林づくり三重」、森の暮らしデザイン集団kicorisの
方々や岐阜県・福岡県の高校の先生方も来校され、講評をしていただきました。
「エコパートナーとのコラボで地球のごみ問題を解決する海星高校発の新企画を提案せよ」という
ミッションに対する答えを考えてきました。今回はその成果を、ポスターセッション型式で発表し合い、
校内優秀チームを選びました。優秀チームは、7月末にじばさん三重での発表を予定しています。