2008年度活動報告
2008年度 ボランティア・ウォークのお知らせ
本年度のボランティア・ウォークは、南部丘陵公園にて5月24日(土)9時から行います。
あしなが学生募金参加
4月19日(土),4月20日(日)、4月26日(土)、4月27日(日)の四日間にわたり、近鉄四日市駅周辺において行われた『あしなが学生募金』に参加しました
2008年度 ボランティア・ウォーク中止
5月24日(土)に南部丘陵公園にて実施予定であった『第10回ボランティア・ウォーク』は、
予想された天候悪化を考慮して中止となりました。日ごろ、お世話いただいております四日市南ロータリークラブ
の例会を兼ねておりましたので、開会式だけは行われました。
洗濯機の寄贈
6月16日(月)にアルミ缶回収により得たお金で洗濯機を購入し、本校に寄贈しました。
愛の血液助け合い運動啓発活動
7月29日(火)、『愛の血液助け合い運動』啓発活動に参加。「近鉄四日市駅ふれあいモール」周辺にて
行き交う人々にポケットティッシュを配布し、献血への理解と参加を呼びかけました。
第31回インターアクト年次大会
今年は「津田学園高等学校インターアクトクラブ」と「桑名北ロータリークラブ」がホストとなり、
8月7日(木)・8日(金)の二日間にわたって桑名市民会館と鈴鹿青少年の森にて開催されました。
今年のテーマは「川でつながる岐阜と三重、川でつながる過去未来」です。初日は郷土歴史散策を行い、
桑名市を代表する史跡である「六華苑」などを見学し、宿泊先にて交流をはかりました。
2日目は、「津田学園高等学校吹奏楽部」による演奏や講演があり、また各校の活動報告では参考になる
部分も多くあり、今後の活動内容や取り組みについて考えさせられました。
三重県赤十字血液センター見学
8月10日(金)、津市にある『三重県赤十字センター見学会』に参加。
献血活動の現状を職員の方から説明していただき、血液が保管されている冷凍庫の見学をしました。
JR南四日市駅周辺清掃活動
8月28日(木)、本校生徒が日頃から利用している「JR南四日市駅」周辺の清掃活動を行いました。
吸殻や吐き捨てられたガムなどが辺りに散在しており、一部の心無い人々のマナーの悪さを痛感しました。
秋のパワーフェスタ募金活動
10月11日(土)、ショッピングセンター「パワーシティ」において「FMよっかいち」主催の『秋のパワーフェスタ』が行われ、
当クラブは募金活動に参加し、ラジオの生放送でその活動が紹介されました。
海星祭チャリティ・バザー
本校学園祭である『海星祭』の時期がやって来ました。
当クラブは例年通りバザーを担当。前日より商品の陳列、値札付けを行いました。
昨年に比べて商品の数は少なかったものの完売し、売り上げは約52,000円でした。
なお、売り上げはサイクロンにより甚大な被害が出たミャンマー救済の募金として全額
を寄付しました。ご協力ありがとうございました。
小山田温泉まつり
11月8日(土)、「小山田温泉病院」敷地内にて行われた『秋祭り』に参加。
今回はゲームコーナー(射的、水中コイン落とし)のスタッフとして活動を行いました。
三重県インターアクト地区協議会
11月9日(日)、『三重県インターアクト地区協議会』が「皇學館中・高等学校」
において開催されました。今回のスポンサー提唱クラブは「伊勢ロータリークラブ」、
担当高は「宇治山田高等学校インターアクトクラブ」です。
午前の部は交換留学生のスピーチと各校の活動報告があり、本校部員の稲垣聖仁君
が報告を行いました。
また、午後の部では斎宮歴史博物館学芸員である松田珠美氏による『斎宮と平安時代』
と題した講演を拝聴し、その後、魔除として使われていた卯槌(うづち)づくりを体験しました。
第2回JR南四日市駅周辺清掃活動
12月12日(金)、部員の強い希望により「JR南四日市駅」周辺の清掃活動を行いました。
クリスマス献血啓発活動
12月23日(日)、ショッピングセンター「日永カヨー」にて三重県赤十字血液センター主催の
『クリスマス献血』の街頭啓発活動に参加しました。
クリスマスイブで忙しく店内を行き交う人達にポケットティッシュを配布し、献血への理解と
参加を呼びかけました。
国際ロータリー交換留学生歓送迎会兼クリスマス会
12月24日(月)、「四日市総合会館」において『ロータリー交換学生送別会兼クリスマスパーティー』が
開催されました。
今年度のホストは当クラブであったことから、学園祭が終わった辺りから準備に取り掛かりました。
当日はクリスマスに因んだ絵を描いたり、テーブルに簡単な装飾を施したりすることで雰囲気を出し、
ゲーム企画等を通じて他校との親交を深めました。

ペットボトルキャップ回収
2月9日(月)、本年度より回収をはじめたペットボトルキャップをリサイクル業者
に郵送しました。
キャップは800個で20円となり、その金額で一人分のポリオワクチンが購入
できるそうです。周囲の方々の協力もあり、6500個のキャップを回収すること
ができました。今後もこの活動をアルミ缶、古着回収とともに続けていきたいと
思います。
古着の贈呈

2月10日(火)、本年度も地道に回収してきた古着の贈呈式を行いました。
年度初めより全校生徒や職員から家庭で不要になった古着を集めてきました。
また卒業を控えた高校三年生には体育用ジャージを寄付してくれるように呼び
かけました。
本年度は例年と比べると高校三年生の在籍数が少ないこともあり、思わしくありませんでした。
古着やジャージは「NPO法人日本衣料センター」に送られ、必要としている国に届けられることに
なっています。
第3回JR南四日市駅周辺清掃活動
3月9日(月)、恒例となった「JR南四日市駅」周辺の清掃活動を行いました。
戻る