Information

News

高校クラスマッチ開催

投稿日: 2019年3月14日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高1、2年生でクラスマッチが行われました。

ソフトボール、ミニサッカー、バレーボール、トランプ・かるた

以上4種目で競われました。生徒会が主体になって企画し、何度も何度も
会議を行った甲斐もあり、盛り上がったクラスマッチとなりました。




鈴鹿川クリーン作戦に参加しました

投稿日: 2019年3月11日
カテゴリー: 全体のお知らせ

天気に恵まれた3月9日(土)に鈴鹿川クリーン作戦に
本校生徒たちが参加しました。

地域の方々や企業の方々と一緒に、鈴鹿川の河岸に落ちているゴミを
分別しながら拾いました。

中学・高校野球部、卓球部、ハンドボール部、サッカー部、生徒会
そして有志の生徒が参加しました。

身近な行動の輪が広がっていけば、市全体が住みよい場所になっていくでしょう。


高校卒業式が行われました。

投稿日: 2019年3月1日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園ニュース

本日、高校卒業式が行われました。
卒業生の新たな門出を祝うために多くのご来賓の方、
保護者の方々にお越しいただきましてありがとうございました。

3年前や6年前とは見違えるほど逞しくなった卒業生からいただいた答辞を、
在校生や教職員一同、心に残して頑張っていきます。

卒業生の皆さんの、さらなる飛躍を期待しております。




【高校バレーボール部:結果報告 2月23日~24日の東海私学大会について】

投稿日: 2019年2月25日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつもご声援ありがとうございます。首題の内容をお伝えします。

 

大会名:平成30年度 第24回東海私立高等学校男女バレーボール選手権大会

兼 第24回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会東海予選会

会場:三重県営サンアリーナ

グループ戦 Cコート

第1試合 海星(三重県2位) 2-1 飛龍高校(静岡県5位)

1セット 31-29

2セット 16-25

3セット 15-12

第2試合 海星(同上) 2-0 富田高校(岐阜県4位)

1セット 25-11

2セット 25-11

第3試合 海星(同上) 2-1 豊橋中央高校(愛知県3位)

1セット 25-21

2セット 21-25

3セット 6-15

以上より、グループ戦 Cコート 2位で終了

粘りあるバレーボールが展開できた大会でした。

信頼・団結・闘志で最後までやり抜き、チームとしても大きく成長できたと思います。

三重県開催の為、翌24日(日)は補助役員として参加しました。2日間、大きなトラブルもなく全日程を終了しました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

次の春季大会に向けて頑張りますので、今後ともよろしくお願い致します。

【高2】進路学習を行いました

投稿日: 2019年2月21日
カテゴリー: お知らせ

高校2年生は各コースに分かれて、大学入試の内容や受験方法について
学年の先生から進路指導を受けました。

推薦入試やAO入試では、早い人で半年後には入試本番を迎える例もあります。
「受験勉強は3年生から」という認識を捨てて、今日から気持ちを切り替えて
受験に臨んでほしいと思います。

速報! KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2019年2月16日
カテゴリー: 学園ニュース

2月16日(土)は第11回目の土曜授業です。今回はT4生とT3生の一部がクエストエデュケーションの全国大会に出場する都合もあり、一部の生徒は欠席となりました。また、クエストの全国大会の引率で先生方も出張となり、いつもよりも少ないスタッフでの運営となりました。いつもならHP担当の教員も授業のフォローに回った都合で、いつものような速報にはなりません。

本日の講座ではECCの3級講座と2級、準2級、3級合同の横山先生の授業に参加しました。いつもは授業の一部を見ることしかありませんが、今日は一つの授業をすべて見ることができ、生徒たちが90分の授業に取り組む姿をすべて見られてよかったと思いました。講師の先生方も90分の時間で生徒が退屈しないように様々な工夫をされているのもわかりました。まだまだ、生徒たちは90分をうまく使えているとはいえませんが、これが当たり前となり自分のスキルアップに活かせるようになって欲しいと思いました。横山先生の授業はとにかく英検の面接を意識された大変役に立つ授業だなと感じました。

次回の開催は3月16日(土)です。次回が今年度最後の授業になります。

【高3】同窓会入会式と卒業式練習が行われました。

投稿日: 2019年2月15日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校3年生は午後から同窓会の入会式に出席しました。
入会式の開催にあたり、同窓会の会長と副会長の3名に
ご出席いただいてお言葉を頂戴いたしました。
今年の卒業生は67回生となり、これからは社会に羽ばたいて、
海星の卒業生として大いに活躍してくれることを期待しています!

入会式後は校歌の練習を行いました。校歌を大人数で歌うことは、
人生において残りは卒業式のわずか1回だけです。卒業式では、今までの3年間、
6年間に想いをはせながら声高らかに歌ってほしいと思います。




【高1】総合学習で四日市市を学ぶ

投稿日: 2019年2月15日
カテゴリー: 学園-高等学校

高校1年生は、来年度に「地球環境塾」という探求学習プログラムに取り組みます。
公害の反省を生かして、四日市で学ぶ高校生として地球環境改善のためにできる活動を
グループで討論し、企画して発表する予定です。
詳しくは、学校パンフレットやDATA BOOK2019をご覧ください。

昨日はその前段階として、四日市がどのように発展してきたのかを映像を用いながら
学びました。学校の住所にある「追分」の意味などにも触れながら、四日市の歴史を
知ることができました。

Kaisei English Recitation Contest 2019 開催!

投稿日: 2019年2月14日
カテゴリー: お知らせ

2月14日(木)の5,6,7時間目を使って、毎年恒例の校内英語暗誦大会が開催されました。それぞれ学年から選ばれたメンバーによる発表を本校の校長、教頭、6年制部長、英語科教員で採点します。テーマが学年ごとに決められており、中学校1年生は「Dolphins,Our,Friends」、中学校2年生は「Japanese Manga Culture in France」、中学校3年生は「Mother Teresa」でした。それぞれの発表前には事前にどのような内容の話しなのかの解説が司会者からあり、中学校1年生でも上級生の発表の中身がわかるように配慮されていました。発表者は英語の時間や放課後の時間を活用して練習し、本番に臨みました。発表者はみんな緊張した様子でしたが、日ごろの練習の成果をしっかりと発揮していました。

結果は各学年から優秀な生徒が1名ずつ選ばれ、中学校1年生からはスアゾー・ジョセム君、中学校2年生からは加藤心君、3年生からは松田侑樹君でした。そして全学年での1位は中学2年生の加藤心君でした。おめでとうございます!今後ももっともっと英語の力を伸ばしてください!

暗誦大会の後には、今年度のT2、T3のクエストエデュケーションの取り組みで優秀な作品の発表も行われました。こちらの様子も写真でアップしておきます。

【高校バレーボール部:2月9日~10日 県新人大会 結果報告】

投稿日: 2019年10月31日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつも応援ありがとうございます。

首題の内容を報告します。

2月9日(土)

1回戦 三重高校

1st 25-21

2nd 25-20

2-0

2回戦 久居農林高校

1st 25-15

2nd 25-20

2-0

 

2月10日(日)

準々決勝 津工業高校

1st 25-23

2nd 20-25

3rd 16-25

1-2

順位決定戦へ

5位決定戦 神戸高校

1st 25-14

2nd 25-18

2-0

5位決定戦 桑名工業高校

1st 19-25

2nd 25-22

3rd 25-19

2-1

最終結果

優勝 松阪工業高校

準優勝 津工業高校

3位 皇學館高校

4位 四日工業高校

5位 海星高校

6位 桑名工業高校

7位 津高校

8位 神戸高校

【PDF】

以上の結果より、東海選抜大会を逃しはしましたが、厳しい闘いを全員で潜り抜けた大会でした。

次の東海私学大会に向けて、一生懸命に頑張っていきますので今後とも宜しくお願い致します。