Information

News

中学校授業参観

投稿日: 2019年2月8日
カテゴリー: 学園-中学校,学園ニュース

2月8日(金)の5時間目に毎年恒例の中学校授業参観が開催されました。日ごろの生徒たちの学習を見ていただく機会となりました。今朝の生徒朝礼で6年制部長の藤田先生より「日ごろの授業の姿を見てもらいましょう」というお話がありましたが、いざ参観が始まるとみんなどことなくよそ行きの顔をしているように見えました。普段もこんな感じで授業に取り組んでくれるとうれしいなと思いました。また、先生方も少しだけいつもと違う様子で授業をされているのが印象的でした。たった45分の授業ではありますが、普段の海星での授業の様子を知っていただくよい機会となりました。クラスごとの授業は次の通りです。

中学1年生・・・『音楽』・・・担当は広田先生、サポートに高田光先生(A組、B組合同)

中学2年生・・・『国語』・・・担当は朝比奈先生

中学3年生・・・『国語』・・・担当は長野先生

高2沖縄現地研修【4日目】【5日目】

投稿日: 2019年2月8日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

いよいよ4泊5日の現地研修も今日が最後です。
昨日は終日タクシー研修で、班ごとに訪問する場所に
タクシーで見て回ることができました。

マリン体験やプロ野球のキャンプ地訪問など、生徒たちが
期待していたことを存分に楽しんでいるようでした。
その晩には、研修中に誕生日を迎える生徒にはサプライズで
ケーキのプレゼントがありました!

今日は安里キリスト教教会にて講話を聴いた後、お昼過ぎに
那覇空港を出発して帰る予定です。



【高校バレーボール部:2月23日~24日の東海私学大会の組合せ】

投稿日: 2019年2月8日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつも応援ありがとうございます。

首題の内容を添付致しました。ご確認ください。

東海私学大会 組合せ

2月23日(土) グループ戦 Cコート

第1試合目 静岡県代表 飛龍高校

第3試合目 岐阜県代表 富田高校

第6試合目 愛知県代表 豊橋中央高校

リーグ戦を1位通過すれば、決勝トーナメントに進出。

2月24日(日)  決勝トーナメント Bコート

第2試合目 静岡県代表 静清高校

強豪ばかりですが、信頼・団結・闘志で頑張っていこうと思います。

よろしくお願い致します。

高2沖縄現地研修【3日目】

投稿日: 2019年2月6日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

今日の伊江島は晴天に恵まれました。
ビーチへ行ったり、岩山へハイキングしたり、ガマを見学したりと
アウトドアを満喫する生徒たちが元気に過ごしていました。
また、家業をお手伝いしたり、おいしい沖縄料理を一緒に作って食べたり
それぞれ最高の民泊となりました。

楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、夕方には伊江島の皆様とお別れ
しなければなりませんでした。1泊2日の民泊でしたが、多くのことを経験
させていただいた家族との別れは本当に辛いものです。またいつか、成長した
姿を伊江島の第2の家族に見せる日が来たらいいですね。

明日は終日タクシー研修が予定されています。



中学校球技大会が行われました!

投稿日: 2019年2月6日
カテゴリー: 学園-中学校

2月5日~6日にかけて中学生は午後から球技大会を開催しました。
3学年を縦割りの2チームに編成して、キックベース・バスケットボール・
ドッジビー(フリスビーをドッジボールのように相手に当てる)の3種目で
競い合いました。

2日目はグラウンド状態が良くなかったため、急遽キックベースはドッジボール
に種目変更しました。1~3年生まで互いに助け合いながら、全員が楽しくプレー
出来ていました。



高2沖縄現地研修【2日目】

投稿日: 2019年2月5日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

今日はひめゆりの塔と平和祈念公園を訪れ、沖縄戦の惨禍について学びました。
戦地へ出陣した学徒隊の手紙や、戦火から身を守るためのガマを見聞きし、自分たちと
同世代の学生が戦争に巻き込まれた過去を深く知ることができました。

平和学習を終えると、バスで沖縄本島の中部に位置する本部半島へ向かい、フェリーに
乗り換えて伊江島へと出港しました。

伊江島が近づいてくると、島の皆さんが港でお出迎えをしていただいていました。
いよいよ班に分かれて1泊2日の民泊体験です。現地はあいにくの曇り空ですが、
生徒たちは楽しそうに各家庭の車で出かけていきました。





高2沖縄現地研修【1日目】

投稿日: 2019年2月5日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校2年生が昨日、沖縄現地研修に出発しました。
初日は四日市からバスで中部国際空港へ向かい、夕方に
那覇空港へ到着しました。那覇の気温は20℃を超え、あたたかな
過ごしやすい気候が生徒たちを出迎えました。

初日は国際通りを班ごとに散策し、ホテルに戻って翌日の伊江島での民泊体験
の荷造りでした。伊江島では農業や畜産業、三線体験、伝統料理体験など貴重な
時間を過ごすことができます。

2日目(2/5)は、平和祈念公園とひめゆりの塔で平和学習を行い、本部港から
フェリーで伊江島に向かいます。


【高校バレーボール部:2月9日~10日 県新人大会 組合せと会場のお知らせ】

投稿日: 2019年2月4日
カテゴリー: お知らせ,部活動News

いつも応援していただき、ありがとうございます。

首題の件のお知らせです。

2月9日(土)の会場は松阪工業高校に決定しました。

組合せは以下の通りです。ご確認をお願い致します。

2月9日(土)

①H30年度 新人大会男子

2月10日(日)

②H30 新人2日目組合せ(新人)

速報! KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2019年2月2日
カテゴリー: 学園-中学校,学園-高等学校

今日は第10回目の土曜講座の開催日です。前回の土曜講座は中学1年生がインフルエンザということで学年閉鎖になり大変な半日となってしまいました。今回はまだ体調を崩して欠席という生徒もいましたが、いつものようにスムーズに授業に入っていきました。

ECCのネイティブ講師の授業では、英検5級クラスの生徒が基礎的な会話の練習に取り組んでいました。少人数のグループを作りお互いに練習している姿が見られました。時々講師の先生から発音の指摘を受けているようでしたが、みんな熱心に取り組んでいました。来年度は一つでも上の級のクラスに入れるようがんばろう!

本校の教員の授業では準2級、3級のクラスが単語の発音や英検の試験で気をつけるポイントなどを細かく説明されていました。こちらは普段の授業のような雰囲気で授業に取り組んでいる様子でした。いつもの授業と違うところは、クラスメイトではなく英検の級が同じ他学年の生徒だというところです。今年度中でも英検の試験の結果でメンバーは少しずつ変わっています。少しでも早く上の級に合格できるようにがんばろう!

最後はもう生徒たちも本当に楽しみにしている横山カズ先生の授業です。毎回色々な文章を準備して来てくれて、それをとにかく早く、正しい発音で話す訓練をしてもらっています。今日のテーマは、英検などの試験に対応した文章と発音の練習でした。いつものようにパワフルな横山先生のペースに乗せられて、生徒たちも楽しく、でも真剣に取り組んでいました。試験で必ず使える「魔法のフレーズ」を教えてもらったようです。

 

高校2年生沖縄現地研修が迫ってきました!

投稿日: 2019年2月2日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

高校2年生は2月4日(月)~8日(金)に沖縄現地研修へ出かけます。
平和学習や伊江島での民泊体験などが盛り込まれていて、きっと有意義な時間を
過ごすことができると思います。研修前に栞を読みながら、旅程や注意事項を全員で
確認し、あとは荷造りして出発の日を待つばかりです。