Information

News

2018年6年制オープンスクール

投稿日: 2018年8月20日
カテゴリー: 学園-中学校,学園ニュース

 今年の海星中学・高等学校6年制のオープンスクールが8月11日(土)に実施されました。対象は小学校1年生から6年生の児童で女子児童も参加できます。今年は61組110名の児童及び保護者が来校してくれました。オープンスクールでは、児童の皆さんは主にクラブ活動の体験をしていただきました。今年は野球部体験が大会と重なるため実施できませんでしたが、バレーボール部やテニス部、サッカー部など運動部の活動や理科部、吹奏楽部、陶芸部など様々な体験をしていただきました。例年運動部の参加が多いのですが、今年は文化部の活動にも多数の参加がありました。理科のスライム電池や陶芸の作品は持ち帰ることができ、みんな楽しそうに作った作品を眺めていました。

 児童が体験をしている間、保護者の皆様には海星中学・高等学校6年制教育部の取り組みや学校の目指す方向性についての説明を聞いていただき、学校への理解を深めていただきました。また、校内施設見学にも参加していただき、教育環境を見ていただく機会も設けられていました。参加者全員はすべてのプログラムが終了した後、本校の学生食堂で「ランチ体験」をしていただきました。本校の定番メニュー「うどん」「カレー」「チャーハン」の中からお好きなメニュー1つを召し上がっていただきました。今年はその中に「当り券」を準備し、そのチケットを引き当てた参加者は本校自慢のボリュームたっぷりの「定食メニュー(からあげ)」を特別にご用意させていただきました。参加者の皆さんも会話を楽しみながら食事していただきました。

 海星中学・高等学校6年制では学校を知っていただく機会をご用意しております。9月2日(日)、10月14日(日)の体験教室や11月11日(日)、12月9日(日)の学校説明会、日ごろの学校生活を見ていただくフレンドシップシステム(随時受付中です。学校へ直接お電話ください。)がまだまだ申し込み可能です。是非、海星を知っていただく機会としてご参加ください。申し込みは海星のHPから可能です。

第1回中学校体験教室開催!

投稿日: 2018年7月17日
カテゴリー: 学園-中学校,学園ニュース

7月16日(月)の祝日に今年度の第1回中学校体験教室が開催されました。この体験教室は私立中学校での学びを広く小学生に知ってもらおうと企画されたもので、本校は男子校ですが女の子の参加も可能です。今回は夏休み前の3連休ということもあり小学生19人の参加がありました。参加者は事前に希望していた教室(国語、作文教室・理科、物つくり体験・英語・算数・探求学習)の5講座にそれぞれ分かれて参加してくれました。海星中学校では6年制の各教室には電子黒板が設置されており、一部の講座ではこれらの機器を利用した海星の普段の授業の様子も体験していただきました。毎年人気の講座である理科物づくり体験では、大人も楽しめる「ミニ四駆つくり」を実施しました。毎年の光景ですが、今年も子供たちが目を輝かせて取り組んでくれていました。「ミニ四駆」と思われるかも知れませんが、物づくりの楽しさを知る機会としてはとても有意義なものになっています。他にも様々な講座があり、参加者は熱心に取り組んでくれていました。

この体験教室は後2回実施予定で、次回は9月2日(日)、10月14日(日)に実施予定です。まだまだ参加申し込み可能となっております。是非、ご参加いただければと思います。申し込みは電話、HP、FAX等から可能です。お気軽にお問い合わせください。お問い合わせは、海星中学校広報募集部高田までお願いします。

高校2年生「地球環境塾」最終選考の発表が行われました

投稿日: 2018年7月12日
カテゴリー: 学園-高等学校,学園ニュース

本日5,6限目に高校2年生が取り組んでいる「地球環境塾」の

最終選考のための発表が行われました。

国際連合が定める持続可能な開発のために解決すべき目標17項目(=SDGs)の

中から1項目を選択して、海星高校の生徒らしい解決方法を企画・提案するものです。

 

前回お知らせした発表グループからクラス代表が選考されていましたので、今回は

クラス代表グループによる発表でした。

例えば、目標13番の「気候変動に具体的な対策を」を選択した班は、植林活動を推進する

方法を提案したり、14番の「海の豊かさを守ろう」を選択した班は、地元四日市の海岸に

落ちているゴミを問題視し、ウミガメの産卵を保護して生態系を壊さないようにと訴えていました。

 

審査員の四日市市環境保全課の方からアドバイスをいただきながら、地球全体で考えなければならない

課題について、自分のこととして捉えて行動していくことの大切さを学びました。

速報!KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2018年7月7日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-中学校,学園ニュース

 今日はKAISEI SATURDAY ENGLISHの第5回が行われました。先週に引き続き2週連続の講座となります。先週の内容もしっかりと頭に残っている状態で本日の講座を迎えられていることでしょう!先週の宿題もちゃんとやってきてくれたかな?先生に質問されているのに、みんな恥ずかしいのか黙ってしまっています。でも当てられるとちゃんと答えています。せっかくやってきたのなら自分から積極的に答えてほしい。英語は間違っていてもいいからどんどん話して、使っていかないと成長しません。頑張ってください。

 さて、いつもならここからは横山先生の授業の話ですが、今日は海星の先生の授業も紹介したいと思います。(横山カズ先生の授業は通常通り行われます。)本日は、別所先生と高田光先生が担当しています。別所先生の授業は英検2級、準2級のクラスで、英検がいかに大学受験で有利なのかや新しく変わった検定試験の方法などを説明してから授業にはいられていました。生徒たちの目も真剣でした。高田先生のクラスは英検5級のクラスで、複数形について説明されていました。いつもの先生の授業ですが、メンバーも少し違うので、いつもとは少し雰囲気が違う気がします。今回も順調に講座が進んでいます!   

中学黙想会、高校2年生「地球環境塾」が行われました

投稿日: 2018年7月5日
カテゴリー: 全体のお知らせ,学園-中学校,学園-高等学校

中学校で黙想会が行われました。

日々、勉強と部活動に励んでいますが、今日は心を落ち着かせて

自分のことや友達・家族のこと、環境のことについて神父様とともに

じっくりと考えることができました。

 

高校2年生は、「地球環境塾」のポスターセッションを行いました。

各グループで解決すべき環境問題を挙げ、それに対する解決策をポスターに

まとめて発表しました。今月中に学校代表グループを決定し、8月初旬には

四日市市を訪問している留学生たちの前で発表する予定です。

 

 

速報! KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2018年6月30日
カテゴリー: 全体のお知らせ

今日は第4回目の土曜講座です。この土曜日もすっかりと定着して、生徒たちはいつものようにスタートを切ってくれました。1時間目にECCの講師の方の授業をのぞかせてもらうと当初の緊張感も抜け、積極的に発音に取り組んだり、笑い声が絶えなかったりしていました。海星の先生方も一緒に参加して、生徒を盛り上げてくれており、先週少し心配した「悪い意味での慣れ」は今日は感じられませんでした。また、今日は休み時間中にネイティブの先生に話しかけ、授業の準備を手伝っているという光景も見られました。積極的でいいですね!この調子で次回も頑張ってほしいです。2時間目には、前回先生のご都合で急に開講できなくなった横山先生の授業も通常通り実施されました。横山先生の授業は100分の間、話を聞く時間はほとんどありません。常に先生が準備してくださったプリントの英文を正しい発音で、しかも大きな声で、早く発音していきます。ちなみに今日は「お金の節約」についての英文でした。生徒のみなさんも授業が終わった時にはかなり疲労している様子です。でもこの訓練?がきっと近い未来、役に立つはずです。頑張れ!海星BOYS!

速報!KAISEI SATURDAY ENGLISH

投稿日: 2018年6月16日
カテゴリー: 学園ニュース

本日は第3回目の土曜授業(午前)が実施されました。今回は3回目ということもあり、スムーズなスタートを切りました。生徒たちも慣れてきた様子で海星の新しい土曜日が定着してきたなと感じます。ECCのネイティブ講師の方との授業におけるコミュニケーションも随分と取れるようになってきている感じがします。今後は授業だけでなく、休み時間などにも生徒から積極的に話かけていけるようになるといいのになあと思います。ネイティブの先生と話せる機会、「本物の英語」に触れられる機会を自ら求めていってほしいです。また、今日はハプニングもありました。横山カズ先生にトラブルがあり、急に本校に来れなくなってしまいました。楽しみにしていた生徒にとっては残念なことになってしまいましたが、横山カズ先生の授業は本校の英語科教員でフォローをしました。急なことでしたが、生徒の皆さんもしっかり対応してくれました。ありがとうございました。次回の土曜講座は6月30日になります。今日の授業風景を見ていると少し慣れてきたことが、悪い意味での「慣れ」にならないか心配です。そんな「慣れ」にならないよう教員も気合を入れて臨みます!

【速報】愛知東邦大学と提携

投稿日: 2018年6月20日
カテゴリー: 全体のお知らせ

2018年6月11日に愛知東邦大学と海星高校が提携しました。

高校生にとって重要となる進路選択などの様々なサポートを

していただけることになりました。

 

詳細は学校までお問い合わせください。

京都撮影会

投稿日: 2018年6月15日
カテゴリー: 部活動News

6月10日

京都に撮影会に行ってきました。

ノルマは一人最低300枚!

留学生のマーク君も参加し、カメラを片手に京都の町を散策しました。

 

クラブのページも見てください!

吹奏楽部が「つんつく祭り」に出演しました!

投稿日: 2018年6月9日
カテゴリー: 全体のお知らせ,部活動News

海星中学・高等学校の吹奏楽部(Kaisei Boys Band)が

つんつく祭りのステージで演奏しました。

 

太陽の陽射しがにくいほどの暑さの中、

得意の曲から誰もが知っている曲まで演奏して、

来場者の方々からあたたかい拍手をいただきました。

 

中学校1年生の部員から高校3年生まで部員まで

みんなが1つになって楽曲を奏でていました。

 

また、本校生徒会もステージに立ってはMCを務めたり、

三重県開催のインターハイの告知もしていました。

次回演奏する時もぜひ聴きに来てください。